ワームのリグ大全集!思い通りのアクションを手に入れろ!【基礎】

基礎知識
スポンサーリンク

こんにちは!脱サラアングラーmotochanです。

ワームは釣り人が自由にアクションさせることができ、

まさに釣り人の腕が試されるルアーの一つでもありますよね。

またワームで釣りをする場合、

たくさんのリグが存在します。

リグとはワームの仕掛けをセッティングする方法のことで、

現在ではたくさんのリグが生み出され、

その用途によって活躍しています。

そこで今回はワームの仕掛けをセッティングする

リグの種類と特徴についてご紹介したいと思います。

リグのバリエーションが増えると釣りの幅が広がるので、

是非リグの基礎知識をこの機会に身につけましょう。

リグとは?

グとはルアーフィッシングにおけるワームでの釣りの際に

ワームに対して行う仕掛けのこと。

 

リグは数種類あって、

フックやシンカー(オモリ)などのセッティングする位置が変わったり、

ラインの上にシンカーをセッティングしたり、下にセッティングしたりして

リグを作ります。

リグセッティングすることをアングラー(釣り人)の間では、

「リグる」

「リグってる」

と言われます。

是非あなたもリグをセッティングする際は

それっぽく使ってみてください。

 

ではここからは

リグの種類とそれらの特徴について解説していきます。

リグの種類と特徴

ではここからは、

リグの種類と特徴について解説していきますね。

まずリグの種類を見てみましょう。

 

  • ノーシンカーリグ
  • ジグヘッドリグ
  • ネコリグ
  • スプリットショットリグ
  • キャロライナリグ
  • ダウンショットリグ
  • テキサスリグ

 

ノーシンカーリグ

ノーシンカーはその名の通り、

シンカー(オモリ)を使わずにフックとワームのみで

セッティングするリグです。

シンカーを使わないのでフックとワームのみの重さしかないので、

飛距離は出にくいですが、

どのリグよりも軽いという最大の特徴を持っています。

軽い分、ワームが沈んでいく速さがゆっくりなため、

魚が捕食しやすいタイミングが出来ます。

またシンカーを使ってないので本来ワームが持つ自然にアクションに。

 

また塩などが含まれている高比重ワームのノーシンカーでは

飛距離も稼ぐことが出来ますし、

スキッピングなどもしやすいので、

カバーや障害物でもゆっくりと沈むアクションで攻めることが出来ます。

 

ジグヘッドリグ

シンカーとフックが最初からくっついている「ジグヘッド」を

使用したリグがジグヘッドリグです。

アジングやメバリングで多用されており、

ブラックバスでは、

近年「ミドスト」といったテクニックで使われることが多いです。

 

リグり方はジグヘッドにワームを刺すだけで簡単!

 

またジグヘッドの歴史は古く、

ラバージグは

このジグヘッドにラバースカートを巻いたものになります。

ラバージグに使われるジグヘッドのシンカーは3種類あります。

  • ラウンドタイプ
  • フットボールタイプ
  • アーキータイプ

ラウンドタイプは

中層でロッドをシェイクしたりするアクションに使ったり、

 

フットボールタイプは、

ボトムバンピングといった底でラバージグが跳ねるアクションや、

底をズル引きしたりするのに適した形状をしています。

 

アーキータイプは、

カバーなどの障害物のすり抜けをよくするために

ヘッドの先が尖っていて引っかかりにくい形状をしているのが特徴です。

 

ネコリグ

issei代表の村上晴彦氏が編み出したリグ。

今ではプロをはじめ、多くの人が使っているリグ。

 

基本的にはストレートワームの頭にネイルシンカーという

ネコリグ用のシンカーを刺します。

フックはワームの真ん中より少し頭よりに刺します。

 

そうすることで、水中ではシンカーのあるワームの頭部分が

地面を向き、アクションさせるときは

ワームの真ん中より頭側にフックとラインがあるので

水中でワームが立つようになります。

これにより、ロッドでシェイクを加えると

小魚が水底のエサを食べているような動きをします。

 

またロッドを素早くしゃくると、

今度はエビが身体を反らして逃げるような動きにも見えます。

 

このようにネコリグはアクションが多彩で、

中層やボトムでも使うことが出来るので大変便利のいいリグです。

 

スプリットショットリグ

スプリットショットとはワームの頭から

5~20㎝ほど先のライン部分にスプリットショット(ガン玉)

をセッティングしたリグのことです。

アクションはスプリットショットが先に動き、

それを追うようにワームがついていきます。

 

スプリットショットが底についたときは、

ワームが着底するまでの間、ノーシンカー状態になります。

 

ワームとスプリットショットまでの幅を長くとればとるほど

このノーシンカー状態は長くなりますが、

その分投げにくくなるというデメリットがあります。

 

やはりスプリットショットリグに関しては、

上記の5~20㎝くらいの幅が使いやすいです。

 

 

キャロライナリグ

キャロライナリグの構造は、

スプリットショットリグと少し似ています。

 

キャロライナリグの場合は、シンカーの下にラインのヨレ防止のための

スイベルを付けます。

そしてスイベルの下にライン(リーダー)とルアーを結びます。

 

キャロライナリグのシンカーはスプリットショットよりも

重いものを使います。

そのためスイベルの下に結ぶリーダーはスプリットショットリグよりも

長く幅をとることが可能で、

遠投も可能です。

しかし、リーダー幅を長く取る場合は、短いロッドでは扱いにくいため

最低でも7ft以上の長さのロッドが必要になってくるでしょう。

 

キャロライナリグは、リーダーを長くとることで

シンカー着底時のノーシンカー状態が長くなるので

遠投で遠くに飛ばして、

水底でノーシンカー状態で魚を誘うことが可能になります。

これは遠くにいる魚をワームの自然な動きで誘うことが出来るので

キャロライナリグのメリットと言えます。

 

ダウンショットリグ

ダウンショットリグはラインの一番先端にシンカーがセットされ、

シンカーから上の少し離れたところに

フックとワームがセットされるリグです。

 

シンカーが一番下のある状態のダウンショットは

シンカーがボトムに着底している場合に、

軽くロッドでアクションすると

上のワームのみを動かすことが出来るので

同じ一つのポイントで一定時間アクションさせることが可能です。

つまりそのポイントに魚がいるとわかっていれば

じっくりと一つのポイントで誘うことが出来るのです。

 

ピンスポットで誘うことが得意なダウンショットですが、

ジグヘッドやネコリグのように

中層をスイミングさせて誘うことも可能です。

 

 

テキサスリグ

テキサスリグは、バレットシンカーと呼ばれる弾丸のような

形をしたテキサスリグ用のシンカーをラインに通して

フックとワームをリグります。

 

テキサスリグの特徴は

頭に向けて細くなる形状をしているバレットシンカーの特性を活かし、

カバーやゴミだまりなどの障害物をすり抜けやすく、

ひっかかりにくいので

リグをしっかり狙ったポイント、レンジ(水深)に届けることが出来ます。

 

テキサスリグはカバーの下にしっかりとワームを送り込みたいときは

シンカーが動かないように固定するためにストッパーゴムを使用します。

これによりシンカーが固定され、

シンカーと一緒にワームもポイントに送り込みやすくなります。

 

またストッパーゴムを使用せずにシンカーを固定しない場合は、

ワームより先にシンカーが着底し、

その後をワームがゆっくり追いかけていきます。

ノーシンカー状態とまではいかないまでも

送り込みたいところにシンカーが着底した後、

自然な動きのワームで誘うことが出来るという方法もあり、

近年は注目を浴びているテクニックの一つです。

 

色んなリグの特徴を活かして最高の1匹を

リグというワームのセッティング方法はご紹介したようにいくつか

あります。

またこれからもどんどん新しいリグが開発され、

誕生していくことでしょう。

その開発者はあなたかもしてませんし、私かもしれません。

今回紹介したリグを是非試してみて、

あなたなりに得意なリグや好きなリグ、

またこのシチュエーションはこのリグが釣れるなど、

どんどんリグを使いこなして、

最高の一匹を釣ってくださいね。

 

ではでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました